
どうも、またまたクワガタブログです(笑)
たぶん今年最後と思われるクワガタ採集に行ってきました。
相方は毎度お馴染みのハルカ。
最近よくつるんでます。
数年前からどっぷりとクワガタ道に引きずり込みました。
MTB、BCスキー、カヤック、虫、沢登り、釣り、etc...
自分の広範囲な趣味において、それぞれつるめる人はいます。 ただし、同時進行で複数の趣味を共有できる人はほとんどいません。 その点において彼は最適。 好奇心旺盛で貪欲に遊びを覚えていく(笑)
来年あたりはコアな源流の道に引きづり込んでやろうかな。
沢の中に数日間ビバーグして、周囲の岩魚を釣りまくる。 焚き火と骨酒、満点の星空! アレにはまったら人生が狂ってしまうだろうな〜 イヒヒヒヒ♪
だいぶ脱線したんで本題へ。
今回の狙いはヒメオオクワガタ。 比較的標高の高い涼しい場所に生息するクワガタで初秋に数が増える。
大あごの形がオオクワガタに似たカッコイイ種類なのだ。
柳などの細い枝先に♀が傷を作り、そこから染出た樹液を♂♀仲良く吸うのだ。
採集するには長い網が必要になる。 自分の網は4.6mしかないが、10m近い高いところにいることも多いので網が長ければ長いほど有利。 あと必要なのはトレッキングの服装とある程度の体力か。
この日も数匹のヒメオオクワガタを採るのに林道を15km近く歩いた。

こんな景色の中でクワガタを探す。 深呼吸しながら歩いているだけで気持ちいいね。

この日は全然見つけることができず2時間近く歩いてようやく発見。 こんな感じで木の高い場所にいることが多い。 長時間探していると首が痛くなる(笑)

まずは♀をネットイン。 実はそうとう久しぶりに採った。 単純に採集に行ってなかっただけだけど、多分7〜8年ぶりかな。

続いて♂ 今回はこの一頭しか採れなかった。 小ぶりだけど味わい深い造形をしているね
アカアシクワガタはそれなりに確認できたけど、ヒメオオクワガタはたったの4匹しか確認できず。
まあ、十分だね。 いっぱい採ることが目的じゃないから。
気持ちのよい景色の中をのんびり歩く。 それがヒメオオクワガタ採集の最大の楽しみ。
凄く充実した1日だった。
また来年も楽しめるといいなぁ!
楽しそう。
| 柴田聖 | 2012/09/20 01:39 | URL |