fc2ブログ

野良犬の遠吠え

MTBフリーライダー・マミ犬がファンキーな爺ちゃんを目指すためのブログ2

>> EDIT

ファットバイクでカッティーやダージャン

 ご無沙汰ちゃ〜ん。
だいぶ長いことブログ放置してました。
久々過ぎてログインパスワードを失念。ログインに手こずりましたわw
とりあえず元気にやっております。色々とMTB絡みの案件もありますが、それはそのうち報告。



wozo09.jpg


 昨年の秋からKONAのファットバイク、WOZOに乗らせてもらっています。多少乗り込んでWOZOのポテンシャルをある程度引き出せるようになってきたので簡単に動画を撮影してみました(一番下に貼っておきます)。
去年、WOZOを受け取ってすぐにバリに走りに行きました。ちなみにまだ見てない人はコレです↓




この時はほぼ吊るしの状態で、まともに日本で走らずにセッティングもクソもない状態でした。
それでもファットタイヤがもたらす安定感とクッション性の良さ、グリップ力の凄さはすぐに体感できた。
ただ、正直に言うとフロントサスが少しヤワに感じました。
自分としては普通のMTBの延長として乗りたいので、当然ジャンプやドロップもしたいわけです。


つるしの状態でジャンプしてみると、空中に飛び出した瞬間にバビ〜ンって凄い勢いでフロントサスが伸びます。そりゃもうビビリましたわ。危うくバランス崩して転ぶとこでした。ファットバイクはタイヤが太くて重くて路面抵抗が大きいけど、一度スピードに乗るとジャイロ効果のせいなのか凄く前に進みます。それがジャンプして空中で開放されると恐ろしいパワーでフロントサスを襲います。標準装備のロックショックス・ブルートはインナーチューブが細いのでフロントタイヤの重さと剛性感に少し負け気味の印象。
そこで少しでもタイヤの重量を減らすためにチューブレスにしました。WOZOはチューブレスレディーのリムとタイヤが標準装備されているので、簡単に軽量化できます。ファットバイクはチューブが激重なので前後で簡単に1kg以上の軽量化が可能。これだけでサスにかかる負担が軽減され、走りが激変!

wozo10.jpg

ステムもジャンプバイクから移植し、短いものに交換。アクションライドしやすいようにハンドル位置を近づけました。
そもそも論として自分がファットバイクに興味を示したのは、雪道の走行性能ではなく急斜面の下が柔らかい場所での走行性能に期待して。砂や火山礫的な斜面を走っていてフロントタイヤが突き刺さって吹っ飛ぶことが過去に何回もありました。バックカントリースキーでパウダーを滑るのにファットスキーを使うように、似た場面でファットバイクを使いたかったわけです。

砂2


砂1


コレもバリで学びましたが、ファットバイクは凄く浮きます。狙い通りでした。直線的にラインを落とすには最高です。ただし、うまく曲がれませんでした。火山礫の斜面をキャンバー的に横切る場面では、細いタイヤの方が路面に切り込んで良いわけです。最初からフロントについているタイヤはシュワルベのジャンボジム4.8インチ。このタイヤは横から見ると丸に近い形状でノブも低く、非常にコントロールしやすいタイヤです。トレールを低めの空気圧でオングリップで走るには調子が良いです。ただ、バリのようなコンディションでは、タイヤのエッジがしっかりしていて、ノブの高いタイヤを比較的高圧で使いたいと考え、フロントだけ45NRTHのFlowbeistに変えました。
その後、砂系の急斜面でテストしましたが、狙い通りのコントロール性能になり今の所満足しています。

wozo11.jpg


体重は人によってまるで違うので参考にならないと思いますが、自分は前後ともタイヤの空気圧を0.95barで使用。
ファットバイクとしてはかなりガチガチで、自分のバイクに乗ったファットバイク好きの人に言わせると「固くてファットバイクらしさがない」そうですw
ちなみにこの仕様だと、硬い路面のフラットコーナーは苦手です。 ファットスキーで硬いゲレンデをカービングターンしようとしている感じですかね。太すぎて角度付しにくいです。空気圧を下げれば問題ないですが、グリップ良すぎてカッティーがしずらくなりますw

タイヤを柔らかくして乗り心地を良くしても、タイヤにリバウンドコントロールがついているわけではないです。自分は衝撃吸収はサスペンションに頼りたい。現在は遊びでダージャンにも入っているので100mmストロークですが、トレールやコースだけを走るなら120mmにストロークアップしたいと思っています。

今回のネタはマニアック過ぎて一般の人には? だと思いますが、日本にも数人ぐらいは「フムフム」と頷いている人がいるはず。ファットバイクを攻め攻めで乗ってみたい人は参考にしてみてください。
まだまだゲテモノ感の強いファットバイクですが、物凄く楽しいです。何よりカッコイイし!
WOZOに関して言えば、一般の人がオングリップで楽しくトレールを走るバイクとして、オールマウンテン系のフルサスと天秤にかけても良いぐらいの走行性能です。嫁に乗らせたら「フルサスより山を走るのが怖くなくて楽しい!」と大絶賛でした。初心者や女性に特にオススメです。



長くなりましたが最後に新しい動画を貼っておきます。



*念のために書いておきますがWOZOはトレールライドをターゲットに絞ったファットバイクで、決してジャンプをガンガン攻めることを念頭に開発されたわけではないです。自分の乗り方は設計者の意図とは違っています。記事や動画は参考程度に願います。

スポンサーサイト



| MTB | 21:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

mamikenTV.vol4

全国に3人ほどいる? というマミ犬TVを見ている変態さん、お待たせしました。
ヤンバルクイナより貴重なみなさんのために動画を作りましたw

今回の動画は「バリの思い出旅日記風」仕上げ。
日本でドローンと共に墜落させたgo pro。事前にチェックしたら普通に撮影できたのでバリに持っていきました。
...でもやっぱり壊れていたようです。 途中でカラカラ中から音がし出し、ピントもあってないし色もおかしかったり...。
途中でメインカメラも壊れて機材に関しては踏んだり蹴ったり。今回はトレールライド2日、バイクパークでのライドが1日(しかもスコールで乗れたのは1時間ないぐらい)とたった3日しかなかったので、スペアカメラも無し、PCも持ち込まず最低限の荷物で行きました。
映像的にはちょっと残念なカットもありますが、そこは目をつぶっていただき、バリの雰囲気だけでも楽しんでもらえれば嬉しいです。


自分が遊びに行ったのはバリバイクパークという所。旅行した時点でバリにはバイクパークが一つだけでしたが、つい最近新しいパークがオープンしたそうです。パークはスコールの影響でほとんど走れなかったので、また改めて行ってみたい!!! 
高低差がないのでコースは短いですが、それなりに大きいジャンプも有り、かなり楽しめます。
最近では世界中のトップライダーがバカンスでバリを訪れており、有名なフリーライダー達もコース作りを手伝ったりしています。全て手作業なのにコースもどんどん増殖中。 ちなみに路面が濡れていると恐ろしいぐらい滑ります♪ 100%粘土。今までこんなに滑る路面を走った記憶はないです。 どこかの変態おじさんがコースにローションでも撒き散らしたのかと思いましたw

映像の中で山を走っているシーンがありますが、それに関してはバイクガイドの他に登山ガイドも雇っています。お金はかかりますが、合法で堂々と走れるシステム。ある意味、日本より進んでいますね。
文章ばっか長くてもしょうがないので、とりあえず動画を見てください!




「バリ行ってみて〜な!」とか「WOZOに乗ってみたいな!」とか一人でも思ってくれれば作ったかいがありますね!
もしコレ見て「WOZO買っちまった!」な〜んて人がいたら、バイクと一緒に写ってる写真をメールしてくれると超嬉しいです。ブログで紹介させてもらいます!!

| MTB | 18:30 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

バリの思い出

ファットバイクを持ってバリ島にチョロっと行って来ました。
南の島ってことでヘミングウェイよろしく「おっさんと山」的な長い文章を書いてみたんですが消えました。
テンション下がったので書き直しはしません。



バリについて簡単にいうと

「海」「山」「おっぱい姉ちゃん」

以上です。




なんだかんだで最高です。
もう一つ言うとなんだか撮影とか面倒くさくなっちゃう雰囲気です。
あ〜早くもバリが恋しい。また行きます!

写真はほとんど撮りませんでした。撮影した動画からの切り抜きを貼っておきます。
楽しそうな雰囲気だけ楽しんでください。それではまた〜!


>> Read More

| MTB | 20:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

KONA WOZO

実は今年から久しぶりにサラリマーンになっており、ほぼ自転車に乗っていません。
毎日会社の悪口を言いながら、ポテチを片手にビールを飲みまくるのが日課(笑)

ふくらんでいく腹をボリボリかきながら「俺だって昔はよ〜」とか語ってるわけです。

そんなある日、家に帰るとだらしない俺の体を見て、嫁が口を開いた。
「デブはカッコイイ自転車に乗る資格ないね」「デブらしく体に見合ったチャリを探せば!」「あんたのチャリは私がもらうから!」そんなわけで俺は凶暴な嫁にチャリを取られた...。

大好きな自転車を取られ、枕を濡らす日々を重ねたある日、ポテチ片手にネットサーフィンをしていた俺はついに出会った。それがアグレッシブなデブ専用バイク=KONA・WOZOだ。「デブな君でも素早くイケる。ビンビンモンスターマシン♪」キャッチコピーがたまらない。もう興奮しすぎて先走り汁を出しながら叫んでいた「一台イク〜!」。


そんなわけで我が家にWOZOがやって来た。

>> Read More

| サポート商品 | 23:37 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

松崎しげる的な

fのコピー


あっ、ちなみにコレのパクリのつもりねw

| マミ犬の遠吠え | 19:45 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

明けました

もうとっくに年が明けてますね。
今更ですが今年もよろしくお願いします。
今年は激動の年になりそうな予感。
はてさて、どうなることやら...。


写真は正月に見に行った「鶴」。朝焼けが川に反射し、それはそれは素敵な光景でした。
鶴s

| 未分類 | 17:20 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

mamikenTV.3

北の国からコンチワ〜。
長いことブログを放置して広告が表示される前に更新できた。偉いぞオレ(笑)


mamikenTVの第三弾がついに完成。イェイ!
勝手気ままな動画ブログ、今回はChromag(クロマグ)のmonk(モンク)とお気に入りのパーツを紹介。
おじさん張り切ってリアブレーキのみでダウンヒルしてみたよ。
いや〜止まんないねぇ。おっかないねぇ。でもスッゲー楽しい。
早くは走れないけど自分が楽しきゃOK。
MTBは本当に自由な乗り物だね!

monkはアクションライド用のフレームだけど、前と後ろのディレーラーをつけることが可能。
シートピラーが長くなっちゃうけど、このバイクをトレールライド用に組むのもアリ。
ジャンプバイクなど、チェーンステーが短くリア三角が小さいフレームは、往々にして乗り心地が固い場合が多い。
monkはリアステーを溶接している位置をシートチューブの前近くまで持ってくることにより、ある程度パイプの長さを稼いでいる。おかげで適度にしなって、想像以上に乗り心地はマイルド。
山もブリブリと楽しく走れる最高のアクションライドフレームだ!



 

| MTB | 19:06 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

mamikenTV.2

またまた長いこと更新さぼってました。
だって家にPCの接続環境がないんだもん...。

北の国から勝手に暴走している動画ブログの第二弾がついに完成。
もうコッチは雪降りました。今更感満載ですけど何か!?
動画のネタにしたいことはいっぱいあったけど、
全部すっ飛ばしてルスツリゾートのコースを紹介。

ルスツリゾート!? 
えっ、来年コースなくなるかも!?
そんなことは知りません。
撮ったからリリース。
マーク&D作くんお疲れさん。







時事ネタを動画にして、月日が流れた頃に見ると恥ずかしいね。
赤面のVol.1の動画も貼っておくw


| MTB | 20:00 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Chromagに乗ります!

monk2.jpg

Chromag Japan様のご好意でアクションライド用のバイク「monk」に乗ることになりました。
自分より上手くて若い子は沢山いるし、ここ数年バイクシーンにはいるものの実際のところほぼ乗っていません。今回のサポートはMTBのフィールドやシーンを作って行くことに対してのサポートだと捉えています。本当に感謝しております!
北海道に移住して2年、少しずつ走る場所もできてきました。最近は庭付きの家を借り、自分専用の練習場所を作り始めました。50歳でバックフリップができるファンキーなおっさん目指してChromagとともに暴走します!



monk1.jpg

monk3.jpg

monk4.jpg

monk5.jpg

monk6.jpg

monk9.jpg

monk8.jpg

monk7.jpg

monk10.jpg




カナダの超イケテルブランドchromag(クロマグ)は、ライダーがライダーのために作っているからジオメトリーも良いし、作り込みも美しい! 以前カナダのオフィスに遊びに行って社長のイーアンや仲間と話をしましたが、みんなMTBが大好きだし、情熱がハンパない。大好きなスターライダーたちもこぞってパーツを使っています。
憧れのクロマグにまたがることができ、ますますMTBに乗るのが面白くなってきました。
北海道ではあまり取り扱いがないようなので、興味ある方は見かけたら遠慮なく声をかけてください!

■ フレーム:chromag monk Short Size
■ ステム:chromag Ranger 40mm
■ ハンドル:chromag Fubars FU40 780mm wide 40mm rise
■ グリップ:chromag Squarewave
■ サドル:chromag Overture
■ チェーンリング:chromag Clocker 32t
■ ペダル:chromag Contact
■ シートポスト:chromag Dolomite
■ ヘッドセット:Cane Creek 40
■ ホイールセット:X9hab. FULL CIRCLE rim
■ ブレーキ:SRAM DB5. 140mm Rotors.
■ クランク:TRUVATIV Descendent 165mm
■ タイヤ:Schwalbe TABLE TOP
■ チェーン:SRAM 1071

chromag Japan →★★★

| サポート商品 | 20:30 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

OUTSIDER

報告が遅くなりましたが、2015年もdrop8様にサポートしていただいております。
今年のウェアも最高に格好良く、眺めただけでご機嫌です!

昨年は社長に完全におまかせでした。「私をイメージしてノリノリな感じで!」とお願いしたら、赤色+ヒョウ柄の滅茶苦茶ファンキーなジャージが手元に。 目立ち度300%増しでかなり気に入っていたのですが、歳も一つ余計に重ねたことですし、今年からは大人しくお行儀良くいきます(笑) 
11000274_d8.jpg



今年はシンプルにコイツ。モデル名は「OUTSIDER」。デザインはシンプルだけど、メッセージが強い。 自分で「アウトサイダー」って主張するってどんだけ〜(笑) 
写真だとわかりにくいけど美しく深い青緑色で、ロゴはステンレス調。袖にはdrop8のエンブレムが縫い付けてあり、金色でメリケンサックがプリント。 
背中にも金色でニックネームがプリントされた世界に一枚のオリジナルジャージ。
社長いつもありがとうございます。今年のも最高に気に入りました!
今年の夏以降は少しずつMTBに乗る時間を作れる予定なので、OUTSIDER着て爆走します♪
os1.jpg

os3.jpg

os4.jpg

os2.jpg



drop8のウリは「made in Japan」。一枚一枚丁寧に日本の職人が縫っている。HPやWebショップに出ていない色やネーム入れにも可能な限り対応(アップチャージ)。転倒してジャージが破れた時も修復してくれる(有償)。
アクションスポーツだと転倒が付き物だけど、日本人の美徳「もったいない精神」で末永くジャージを愛せる。個性的で世界に1枚のオリジナルジャージ、1枚いかが!?


drop8→★★★
drop8 web shop→★★★

| サポート商品 | 19:23 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>